神奈川の話その後。

時々コメント入れてますが、正直自分にはそろそろいろんな意味で辛くなってきた。
規制はあってもいいけどさ、動機に偏見が満ち満ちてるから嫌なだけなんだもの。
条例を作る理由にもっと合理的なものを用意するとか、そこに至る経緯がもっとオープンでないと。
今更知事がどうこう言っても収まらない気がするなぁ。

アンケートに答える

内容を見てid:hiyokoyaさんだろうと思ったら当たり。
あなたが「自由度が高い」と思うゲームを5つあげ、どのような… - 人力検索はてな
何を挙げようか迷ってるうちに「5本挙げてください」の部分を失念(笑)
1+4本でピックアップ。
で、どう書こうか迷って一部に怪しい日本語が。言わんとすることは分かるはずだが、冷静になって読み返して凹む。

例えばシューティングゲームは基本的に「スコア」があるので、より高いスコアを目指すとなれば時期の動きのパターン化とそれに伴う敵の出現パターンのコントロールの両方が必要で、あとはその再現性が鍵を握る事になります*1
ゲームの目的も「敵を撃破すること」が基本だし、そうすると自由度と言う点ではそれほど高くない。
アドベンチャーゲームに至っては選択コマンドの数でしか自由度がない。プレイヤーのできる事と言ってしまうと選択する事だけ*2
そういった事象と比較すると、ゲームにおける自由度ってのは最適解以外が不正解か否か、と言うことで推し量れるんじゃないかと思います。
と先回りしてみる。

見当ハズレだったら大笑い。

*1:ランダム要素がない場合の話。ランダム要素を含むときは如何に最適解に持ち込むか、と言う要素が加わる

*2:「どあ あける」といった文字を入力するコマンド入力式のアドベンチャーゲームもかつては存在したが、当時はハード性能の制限から結論としては必ずしも多くの選択が用意されていた訳ではないし、それが可能と思われるだけの性能を手に入れた頃にはインターフェースがコマンド入力に不適な物になってしまった